ドンキーコング トロピカルフリーズ 攻略ランド

ドンキーコング トロピカルフリーズの攻略サイト。当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。プライバシーポリシー
よくある質問と回答です。


【よくある質問】

Q.使用できるコントローラーは?

A.Wiiリモコン+ヌンチャク、Wiiリモコン(横持ち)、WiiU GamePad、Wii U PROコントローラーが使用できます。
クラシックコントローラー系は使えません。

Q.使用キャラクターは?

A.1Pがドンキーコング、2Pはディディーコング、ディクシーコング、クランキーコングを使用できます。
ドンキーコングリターンズと同じく、1人プレイだとドンキーコングしか操作できません。
スーパードンキーコングのように、操作キャラを交代することはできません。
2人協力プレイならドンキーと仲間を別々に操作する事ができます。
仲間専用のアクションもあるので、2人プレイを遊んで見ると楽しさが倍増します。

なお、全ステージクリア後に出現するハードモードでは、1人用でディディー、ディクシー、クランキーコングを使うことができます。

スポンサーリンク

Q.難しい?ドンキーコングリターンズに比べるとどう?

A.ドンキーコングリターンズと同じくらい難しいです。
ファンキーコングのお店でパワーアップアイテムも購入できますが、体力アップ以外は死ぬと効果がなくなってしまうので、アイテムを使っても難しいステージは難しいです。
ドンキーコングリターンズと開発会社も同じで、リターンズの完全新作の続編というイメージ。
難易度もリターンズに負けないくらい歯応えのある難易度になってます。
クリアできない難易度ではなく、死にながら少しずつ先に進めるようになるゲームです。
リターンズにはまった人はもちろん、ドンキーコングシリーズが始めての方にもオススメ。
今回は2人プレイでディクシーコングとクランキーコングも使えるようになっているので、一緒にプレイできる方がいる人はなおオススメです。
低年齢層の方にはかなり難しいと思うので、親子でプレイしてあげましょう。

〔Switch版〕
Switch版の『ファンキーモード』の場合、難易度が低下してアクション初心者でもプレイやしやすくなりました。
ゲーム開始時に『ファンキーモード』か『オリジナルモード』を選べるので、必ずファンキーモードを選ぶようにしてください。

Q.ボスに勝てません!

A.1人用専用の小ネタですが、少しだけ役立つ情報です。

まず誰でもいいのでパートナーを仲間にします。
もしパートナーがいなければ、ボス戦前でパートナーを仲間にして、スタートボタンからコースを出ます。
するとパートナーを仲間にした状態になります。
この状態でアイテムの「コングバレル」を持っていけば、パートナーが消えたときに自動的に助けに来てくれます。
ちなみに「コングバレル」は3つまで持っていけますが、コングバレル2つと体力アップ1つを持っていくのがバランスよくオススメです。

〔Switch版〕
Switch版の『ファンキーモード』の場合、「アイテム」を複数持って行けていつでも使えるようになったので、ボスでやられることはまずなくなりました。

スポンサード リンク

トップページに戻る